第62回青少年読書感想文全国コンクール審査結果

【小学校中学年】

 全国学校図書館協議会長賞(優良作品)
  
坂賀  憩  高松市立木太南小学校4年 「海は生きている」(講談社)

【小学校高学年】

 全国学校図書館協議会長賞(優良作品)
  
太田 愛翔 高松市立牟礼北小学校5年 「かあちゃん取扱説明書」(童心社)

【中学校】

 サントリー奨励賞
  合田 満奈美 高松市立香東中学校3年 「生きる:劉連仁の物語」(童心社)

【高等学校】

 全国学校図書館協議会長賞(優良作品)
  川田 悠統 香川県立丸亀高等学校2年 「タスキメシ」(小学館)


 ※受賞者のみなさん、おめでとうございます。2月3日東京・経団連会館にて授賞式が挙行されました。

第62回青少年読書感想文全国コンクール香川県審査結果

   
小学校 低学年 中学年 高学年   中学校   高等学校 

   
太字は全国審査会へ出品の作品

 【小学校低学年】
 
 最優秀
  青木 樺音 坂出市立林田小学校2年 「ひみつのきもちぎんこう」(金の星社)
  石川  湊 高松市立亀阜小学校1年 「ピーターのいす」(偕成社)

 優秀
  
上戸一歩希 詫間小1年
  横井 陽斗 氷上小1年
  高鶴 彩来 栗林小2年
  澤井 奏空 苗羽小1年
  野々上光稀 白鳥小2年
  

 優良
  
石ア 三琴 榎井小1年
  白井  杏 長尾小1年
  鈴木 我悠 垂水小2年
  三宅 弘晃 勝間小1年
  井 翔梧 富熊小2年   


 【小学校中学年】

 最優秀
  坂賀  憩  高松市立木太南小学校4年 「海は生きている」(講談社)
  山地 詠菜 多度津町立多度津小学校4年 「木のすきなケイトさん」(BL出版)

 優秀
  
井戸 彩名 城西小3年
  小片 誠貴 筆岡小4年
  小原新太郎 高松・中央小3年
  入谷 桃香 川島小3年
  小野 稚奈 滝宮小4年

 優良
  筒井 咲稀 桑山小3年
  小峠 理一 長尾小4年
  川畑颯也斗 本町小3年
  後藤 正人 牟礼小3年
  土岐 浩輝 榎井小4年

 【小学校高学年】

 最優秀
   太田 愛翔 高松市立牟礼北小学校5年 「かあちゃん取扱説明書」(童心社)
   佐伯  悠  高松市立木太南小学校6年 「茶畑のジャヤ」(鈴木出版)

 優秀
  鵜川 敬正 古高松小5年
  乾 友紀野 香南小6年
  吉村 心壱 富熊小6年 (「吉」は土の下に口)
  森   司紗 下高瀬小5年
  長船 心春 宇多津北小5年
  倉片 都羽 多度津小6年


 優良
  清水 梓希 本山小5年
  宮田 愛子 一宮小5年
  石川 瑚子 大内小6年
  中野   碧 川東小6年
  有住 颯佑 国分寺南部小6年
  佐野 成美 岡田小6年


 【中学校】

 最優秀
   合田 満奈美 高松市立香東中学校3年 「生きる:劉連仁の物語」(童心社)
   土井菜月紀 観音寺市立大野原中学校3年 「吹部ノート」(KKベストセラーズ)

 優秀
  
蓮池   湧 山田中2年 (「蓮」は二つ点のしんにょう)
  辰井 謙斗 太田中3年
  山内 理子 木太中1年
  増田 那奈 協和中2年
  杉山 千恵 三木中3年
  大平 拓真 丸亀・西中3年   


 優良
  松本 礼菜 土庄中2年
  河合美瑞紀 桜町中3年
  山村 範勝 香川第一中2年
  小西 真実 綾南中3年
  島田 佳苗 飯山中2年
  田中 千恵 琴平中1年
  藤田 尚希 古高松中3年
  小西 涼菜 高松第一中2年
  小野 達生 高松第一中2年

 【高等学校】

 最優秀
   川田 悠統 香川県立丸亀高等学校2年 「タスキメシ」(小学館)
   西谷 直起 香川県立丸亀高等学校1年 「羊と鋼の森」(文藝春秋)

 優秀
  宇草 和弥 観音寺第一高2年
  藤田 史歩 観音寺第一高2年
  塩井 皓太 高松商業高1年
  秋山 沙樹 高松工芸高1年
   

 優良
  荒井 美月 高松高2年
  西竹 柾紀 高松高2年
  福島   航 高松北高2年
  谷定 俊輝 高松高1年
  滝   果音 観音寺第一高2年
  山中 実祐 三本松高2年


       
  応募総数 54,211編 (自由読書の部48,074編・課題読書の部6,137編)
 
       小学校 24,216編  中学校 19,542編  高等学校 10,453編
第62回青少年読書感想文全国コンクール応募要項

主 催  公益社団法人全国学校図書館協議会・ 毎日新聞社

後 援  内閣府・文部科学省

協 賛  サントリーホールディングス株式会社

趣 旨  子どもや若者が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさ、すばらしさを体験させ、読書の習慣化を図る。
      より深く読書し、読書の感動を文章に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。
      更に、自分の考えを正しい日本語で表現する力を養う。

応募資格および区分   応募者の年齢は満20歳まで(1995年4月2日以降に出生の者)とします。応募者の在籍する校種等によって、
              応募を次の5部10区分とします。

                          1.小学校低学年の部(1、2年生)  課題読書 自由読書
                          2.小学校中学年の部(3、4年生)  課題読書 自由読書
                          3.小学校高学年の部(5、6年生)  課題読書 自由読書
                          4.中学校の部  課題読書 自由読書
                          5.高等学校の部  課題読書 自由読書

           *特別支援学校はそれぞれの対応する部に、中等教育学校および中高一貫校の「前期課程」は中学校の部に、
             「後期課程」は高等学校の部に応募してください。

対象図書     1.課題読書  主催者の指定した図書(課題図書はこちら)。同一部内における学年指定はありません。
           2.自由読書  自由に選んだ図書。フィクション、ノンフィクションを問いません。

           *教科書、副読本、読書会用テキスト類またはこれに準ずるもの、雑誌(別冊付録を含む)、パンフレット類、日本
            語以外で書かれた図書および課題図書は対象としません。ただし、課題図書であっても該当の部以外であれば、
            自由読書として応募することができます。

用紙・字数    1.原稿用紙を使用し、縦書きで自筆してください。原稿用紙の大きさ、字詰に規定はありません。
           2.字数については下記のとおりです。

             小学校低学年の部(1、2年生) 本文 800字以内
             小学校中学年の部(3、4年生) 本文1,200字以内
             小学校高学年の部(5、6年生) 本文1,200字以内
             中学校の部 本文2,000字以内
             高等学校の部 本文2,000字以内
             勤労青少年の部 本文2,000字以内

           3.句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
           4. 題名、学校名、氏名は字数に数えません。

応募作品     1.応募は日本語で書かれた作品に限ります。
           2.応募は課題読書、自由読書それぞれに一人1編ずつ応募できます。
           3.応募は個人のオリジナルで未発表の作品に限ります。他の類似コンクールとの二重応募は認めません。
           4.入賞・入選作品は理由を問わず返却しません。
           
作品提出     1.児童生徒は必ず在籍校を通じて提出してください。児童生徒の直接個人応募は受け付けておりません。
           2.作品は自筆のものを提出してください。(コピー・ワープロは不可。自筆不可能な場合は理由を添えてください。)
           3.応募票に必要事項を明記し、作品の一番上に貼付して、右肩をとじてください。

応募締め切り   締め切りは各都道府県により異なります。詳細は在籍校の図書館の先生または、
           青少年読書感想文全国コンクールホームページに掲載の問い合わせ先にお問い合わせください。

審査        1.応募作品の審査は、地方審査(各都道府県審査)を経て、中央審査会へと段階的に行われます。
            ※地方審査によっては、本応募要項の他に規定を設けている場合があります(指定原稿用紙の有無、
              原稿用紙の使い方、提出方法など)。詳細は在籍校にご確認ください。
           2.地方審査会において各部ごとに優秀作品を選び、各部課題読書1編、自由読書1編を中央審査会に送付します。
           3.中央審査会は東京において、小・中・高等学校関係者および学識経験者(甲斐雄一郎・筑波大学教授、小森茂・
             青山学院大学教授、川北亮司・児童文学作家、杉本卓・青山学院大学教授、瀬戸純一・駿河台大学教授ほか、
             以上予定)などで構成する委員会で行います。
           4.海外日本人学校、補習授業校、私立在外教育施設在籍者の作品は、全国学校図書館協議会で受け付けます。
             (現地校のみの在籍者の応募は受け付けません。)この締め切りは2016年9月30日(金)まで(本会必着)とします。

入賞発表    在籍校を通じ、本人あてに通知します。同時に、2017年2月『毎日新聞』、『毎日小学生新聞』、『学校図書館』
          および『学校図書館速報版』紙上で発表します。表彰本人には個人賞を、在籍校には学校賞を贈呈します。

表彰       《個人賞》◎最優秀作品(課題読書、自由読書を通じて各部1編)
                 内閣総理大臣賞および副賞。
                ◎優秀作品(課題読書、自由読書を通じて各部6編)
                 1編は文部科学大臣賞および副賞、他の5編は毎日新聞社賞および副賞。
                ◎優良作品(課題読書、自由読書を通じて各部6編)
                 全国学校図書館協議会長賞および副賞。
                ◎奨励作品(課題読書、自由読書を通じて各部10編以内)
                 サントリー奨励賞および副賞。
                ◎入選作品(上記の最優秀・優秀・優良・奨励作品を除く都道府県代表として認められた作品)
                 入選賞および副賞。
          《学校賞》内閣総理大臣賞、文部科学奨励賞、毎日新聞社賞、全国学校図書館協議会長賞、サントリー奨励賞を
                受賞した児童・生徒の在籍校へ主催者賞、副賞およびサントリー学校賞。

表彰式     2017年2月4日(金)、最優秀・優秀・優良作品の入賞者本人と在籍校の学校代表および奨励作品・入選作品の代表者を
          招待して、東京で表彰式を行います。
           *国外在住の入賞者については旅費の一部を負担します。

入賞・入選作品の著作権について
         入賞・入選作品の著作権は、選出と同時に主催者に譲渡されます。ただし、本人および在籍校の利用は妨げません。 

氏名等の公表について  コンクールに応募された方の氏名・学校名・学年・感想文の題名・対象図書名および作品は、
                毎日新聞社および全国学校図書館協議会・都道府県市区町村学校図書館協議会の刊行物・ホームページで
                公表することがあります。

青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集への掲載について
          青少年読書感想文全国コンクールで入賞した作品(最優秀作品、優秀作品、優良作品、奨励作品)は、
          原則として毎日新聞社発行の『考える読書』に掲載されます。

 青少年読書感想文全国コンクール香川県審査結果

第59回(2013年)  第60回(2014年)  第61回(2015年)   第62回(2016年)

香川県学校図書館協議会 事務局 〒769-2401 香川県さぬき市津田町津田1632-1 香川県立津田高校内