札幌市学校図書館協議会は札幌の学校図書館の様々な活動を支える団体です。

創立65年の歴史があり、札幌市立の全幼稚園・小・中学校・高等学校並びに中等教育学校、
本会の趣旨に賛同する札幌及び近郊の幼稚園・学校を会員として構成されています。
札幌の幼稚園・小学校・中学校・中等教育学校・高等学校の司書教諭・図書係・学校図書館司書の方々に参加していただき
様々な研修を行ったり、毎年読書感想文コンクールを行い優秀作品を北海道指定図書読書感想文コンクールに応募しています。

年次総会

皆さんの図書館運営にすぐに役立つ実務研修会の計画も決まりましたので、積極的にご参加ください。

新型コロナウィルス感染拡大防止の対策のため、紙面にて開催いたしました。

新型コロナウィルス感染拡大防止の対策のため、紙面にて開催いたしました。

資料はこちら

資料は「案」となっていますが、全て承認されました。

平成31年度4月22日 札幌市中央図書館講堂
平成最後の総会が開かれました。
議事もつつがなく進行し、新たな元号を迎える年度の計画、組織が決まりました。

  • 昨年度から会長を務める
    清田中学校 冨田 明好 校長の挨拶

  • 来賓の札幌市教育委員会教育課程担当課
    指導主事 皆川慎太郎 様
    北海道学校図書館協会事務局長
    稲積中学校長 渡部浩士 様

  • 令和元度新役員の紹介。
    1年間よろしくお願いいたします。

資料はこちら

平成30年4月26日 札幌市中央図書館講堂
平成30年度の総会が開かれ、昨年度の活動報告・決算報告と今年度の活動計画・予算について審議されました。
今年も研究部・事業部が実務研修会や研究大会、読書感想文コンクール、図書選定などを行っていきます。
皆さんの図書館運営に役立つ各種研修会もありますので、どうぞ参加してください。

  • 冒頭で挨拶を述べた
    平岡緑中学校長 萩原 啓 元会長

  • 来賓の札幌市教育委員会教育課程担当課
    指導主事 皆川慎太郎 様
    北海道学校図書館協会副会長
    北園小学校長 栗原 靖 様

  • 平成30年度新役員の紹介。
    冨田明好新会長(清田中学校長)を中心に活動を進めていきます。
    今年度もよろしくお願いいたします。

資料はこちら

平成29年4月27日 札幌市中央図書館講堂
平成29年度の総会が開かれました。
今年度は第42回北海道学校図書館研究大会札幌大会が開催される事を踏まえ、
総会前の実務研修会では昨年度6回にわたって実施された実務研修会と第40回札幌市学校図書館研究大会の報告がありました。

  • 司会進行を務めた
    南が丘中学校長 冨田明好 先生

  • 来賓の札幌市教育委員会教育課程担当課
    指導主事 皆川慎太郎 様、
    北海道学校図書館協会事務局長 黒澤敏行 様

  • 平成29年度新役員の紹介。
    1年間よろしくお願いいたします。

資料はこちら

平成28年4月28日 札幌市中央図書館講堂
今年度の計画、組織等が決まりました。
皆さんの図書館運営にすぐに役立つ実務研修会の計画も決まりましたので、積極的にご参加ください。

  • 昨年度に引き続き会長を務める
    厚別南中学校 荻原 啓 校長の挨拶。

  • 総会前の実務研修会では中央図書館 千葉孝一課長による講演会とバックヤードツアーを実施しました。

  • 出席者は真剣に札幌市の学校図書館について考えました。

資料はこちら

研究大会&実務研修会

学校図書館運営に役立つ知識を学ぶだけでなく、様々な取組を研修することができます。
一緒に学校図書館活性化のノウハウを手に入れませんか。

令和年度

「図書館クリニック」

  • 札幌市立中央小学校の学校図書館の書架配置をリニューアルしました。
令和3年度

手稲中央小学校 札幌市SLA第44回研究大会開催

  • 公開授業 「物語文の魅力を伝えるPOP作り」
  • 授業者 山田千裕教諭(手稲中央小学校)
  • 実践報告 「高等学校おける学校図書館の利活用について」
  • 提言 「絵本を柱に個と個が共鳴し合い、心がつながり合う保育を目指して」
  • 発表者 石渡秀子主任教諭(聖ミカエル幼稚園)
  • 会場 札幌市立手稲中央小学校

コロナ禍によって昨年度は実施できなかった「第44回札幌市学校図書館協議会研究大会」が開催されました。前半は札幌市立手稲中央小学校4年3組担任の山田千裕教諭による「POPで本を紹介しよう」の公開授業でした。授業参観はできなかったものの、授業の様子を映した動画や生徒が記入したワークシート、そして実際に作られたPOPを提示しながら、授業者が成果と課題について講演しました。本時では、下書きのPOPに工夫を凝らす視点を定めるために、POPコンクールの作品を元に、具体的にどのようなことをすればよいかが共有され、子どもたち一人ひとりが、自分に必要な工夫を見出し、それに向けて友達や先生と交流しながら真摯に活動に向き合う姿が見られました。研究大会の後半は、公開授業の検討と、幼児教育における絵本を活用した活動の紹介が行われました。討議では授業に関する質疑応答に留まらず、各校種における活動の交流にも話題が広がり、近年注視されている「異種校間における学びの連続性」の重要性が再確認されることになりました。聖ミカエル幼稚園の活動紹介では、1冊の本を軸に、様々な形で絵本の世界に浸る活動を通年で繰り返し、発展させていくことで、子どもたちの中に「主体的」「意欲的」な生活を目指す姿勢が培われたという報告でした。子どもたちが、1冊の本を様々なスタイルで楽しんだり、主人公に寄り添ったり、自分と重ねたりするという展開の豊かさは、参会者にとって大きな学びとなったと思われます。

  • 授業の動画をもとに、取り組みの様子を紹介する山田教諭

  • 児童の下書きと完成品のBeforeAfter

  • 提言者の聖ミカエル幼稚園 石渡秀子主任教諭

  • 討議では活発な意見交流が行われました

令和年度

 屯田北中学校 札幌市SLA第42回研究大会開催

  • 公開授業 「根拠を明確にして魅力を伝えよう『鑑賞文を書く』」
  • 授業者 松森亮介教諭(屯田北中学校)
  • 実践報告 「高等学校おける学校図書館の利活用について」
  • 発表者 藤原國晃教諭(市立札幌旭丘高等学校)
  • 会場 札幌市立屯田北中学校

北海道学校図書館協会研究大会 旭川大会で報告した佐藤菜保教諭(清田中学校)の実践を参考に、松森亮介教諭と堀内久美子学校図書館司書が授業を公開しました。葛飾北斎やピカソ、ゴヤなどの絵画についての鑑賞文を書くため、前時までに学校図書館の資料を探し、鑑賞文の材料となる情報を「情報カード」にまとめていました。公開授業では、他者との交流を通して、子どもたちは新しい情報の観点や資料に気づき、視点を広げた調べ学習を行いました。子どもたちの頑張りも素晴らしかったですが、学校図書館司書の堀内久美子さんの生徒への適切なかかわりや、松森教諭との連携が光る授業でした。
また、藤原國晃教諭による話題提供「高校おける学校図書館の利活用について」がありました。生徒と情報端末との距離が近い実態に触れ、「インターネットの検索のような核心的な情報だけでなく、それ以外の情報や、他の事物との関係が自然と目に入る」という本や新聞の特性が、図書館の価値につながるのではないかという考察なども発表されました。

  • 個人で作成した情報カードを班内で交流する生徒たち

  • 班で交流し、情報を整理する生徒たちと松森教諭

  • ほしい情報の探し方をアドバイスする堀内司書

  • 研究討議と講演も充実した内容でした。

令和年度

「図書館クリニック」

  • 講演 「百科事典を使いこなそう~ポプラディアの活用例~」
  • 講師 西山 朋光 氏(株式会社 ポプラ社)
  • 会場 札幌市立常盤中学校

講演では、【ハテナシート】という質問が書いてある用紙を見ながら、ポプラディアをひき、答えを探すという演習がありました。周りと相談しながら答えを探し、楽しく事典の引き方や楽しみ方を学ぶことができました。また、インターネット百科事典ポプラディアのご紹介もしていただきました。新しい情報を手に入れることや、リンクをたどり解説を読めること、動画や音声資料も豊富で理解をたすけることなど、インターネットならではの長所を知ることができました。
午後は、常盤中学校の図書担当教諭である笠嶋美幸先生からの要望を受け、使いやすい図書館を目指してグループで討議しました。討議で出たアイディアと、北海道立図書館総務企画部企画支援課主査の小川靖子様からいただいたアドバイスを生かしながら、使いやすい学校図書館にリニューアルしました。

  • 「キティちゃんはどこに住んでいる?」

  • クリニック前は読書スペースと学習スペ―スが分断されていましたが……

  • クリニック後は見通しの良い図書館に!!

 ※「第1回実務研修会」

  • 講演 札幌市立もみじの森小学校 司書教諭 安藤理恵子氏
  • 演題 はじめよう 図書館運営
       ~一年間の見通しをもとう~
  • 会場 中央図書館講堂

学校図書館の効果的な運営のために、春夏秋冬それぞれの時期に何をすべきか、具体的な実践の報告を交えて参加者のみなさんにお伝えすることができたのではないでしょうか。
 運営に関係するホームページもたくさん紹介されましたので、ぜひ資料もご覧ください。

  • もみじの森小学校司書教諭
    安藤理恵子氏によるご講演

  • 参加者のみなさんの様子です。
    背中に熱意が感じられます。

  • 実践で活用した絵本を使った、
    読書指導に関する紹介もありました。

資料はこちら

平成30年度

 平岸高台小学校 札幌市SLA第41回研究大会開催

  • 公開授業 「食べ物のひみつを教えます」
  • 授業者 安部史絵教諭(平岸高台小学校)
  • 実践報告 「絵本の世界観を取り入れた保育活動」
  • 発表者 認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園
  • 会場 札幌市立平岸高台小学校

小学校3年生の情報資料を活用した学び方の指導の授業を公開。「食べ物のひみつブック」を書くために、収集した情報を交流し、分かりやすい情報や必要性の高い情報を探すことを熱心に行っていました。学び合う中で自分一人で探しすよりも詳しい情報やわかりやすいまとめかたに気付く生徒たちの姿が見られました。
また、認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園の実践報告もありました。絵本の世界観を取り入れた保育活動について、園児たちの様子はもちろん、実際に使われた道具など保育士側の手立てについても詳しい説明がありました。

  • 目指すは「食べ物のひみつブック」の完成。

  • 友だちが集めた情報に付せんをペタペタ。「いいね!」「いただき!」

  • 友だちのまとめをいかしてもう一度調べよう。

  • 札幌自由の森幼稚園・保育園の実践報告。園内の豊かな自然も活用した実践でした。

資料はこちら

 北野台小学校「図書館クリニック」

  • 講演 「学びを深める学校図書館に」
  • 講師 伊藤嘉奈子 氏(北海道立図書館企画支援課主査)
  • 会場 札幌市立北野台小学校

講演では、子どもたちの読書の状況が全国平均より札幌市の平均が高いことや、「読書が好き」と答える子どもたちが全国平均を上回っていることを資料で提示していただきました。
また、「学校図書館の環境整備」では、実際の様々な図書館を例に、少し工夫するだけで魅力ある学校図書館に変わることを教えていただきました。
後半は、札幌市立北野台小学校の学校図書館をお借りし、より使いやすい図書館を目指してリニューアルを行いました。北野台小学校の司書教諭である柳谷さつき先生からの、「子どもたちが活動できる場にしてほしい」という要望を受け、効果的な配置の方法、カウンターや書架の移動、除籍する本の選定など、参会者の皆さんで討議し、改善策を出し合い、実際に図書館をリニューアルしました。

  • 北海道立図書館 伊藤嘉奈子氏による講演

  • まずグループでリニューアル案を相談・発表しました。

  • 参加者全員で協力して配置変更。

  • リニューアル後、北野台小学校の先生方に好評をいただきました。

資料はこちら

平成30年度

 中央図書館講堂

  • 講演 学校図書館司書 浅村麻姫子 氏
       (札幌市立新陵中学校・札幌市立宮の丘中学校)
  • 演題 上手く動かそう「チーム図書館」
       ~”初心者”や転勤時にも便利!
          連携に役立つ「年度当初打合せシート」~
  • 会場 中央図書館講堂

学校図書館にとって必要不可欠なスタッフの連携。新しく着任した学校でスムーズにその体制を作り、学びを支える学校図書館を実現するためのポイントを「年度当初打合せシート」の紹介とともに参加者のみなさんにお伝えすることができたと思われます。

  • 総会前の実務研修会では道SLA研究部副部長
    浅村麻姫子氏による講演を行いました。

  • 昨年の北海道学校図書館研究大会札幌大会で
    発表されたものから内容もバージョンアップ!

  • 当日の会場の様子
    真剣な雰囲気が感じられます。

資料はこちら

平成29年度

第42回北海道学校図書館研究大会 札幌大会

  • 研究主題 「未来を拓く力を育む学校図書館」
  • ~学ぶ楽しさ つながる世界~
  • 会場 札幌市立啓明中学校 札幌市えほん図書館
  •  札幌市立あやめ野小学校 市立札幌開成中等教育学校
  •  ホテル ライフォート札幌

9月1日(金)、2日(土)の2日間にわたり、第42回北海道学校図書館研究大会札幌大会が開かれました。全道から285名の皆様のご参加をいただき、札幌市立啓明中学校を主会場として活気あふれる大会となりました。記念講演は絵本作家の亀山達也さん。参会者を巻き込んでの読み聞かせなど、変化に富んだ内容で大変好評でした。

  • 公開授業
    学校図書館を活用した公開授業

  • 報告
    学校図書館協議会 設楽理事長の報告

  • 記念講演
    亀山達也さんの記念講演

  • 分科会
    熱心な討議が繰り広げられた分科会

資料はこちら

 中央図書館講堂

  • 講演 志村知子 教諭(札幌市立手稲宮丘小学校)
  • 演題 未来を拓く~学校図書館が目指すこと~
  • 会場 中央図書館講堂

今年度、第42回北海道学校図書館研究大会札幌大会が開催されることを踏まえ、SLAについての解説や昨年度から取り組んできた6回の実務研修会、第40回札幌市学校図書館研究大会について、参加者の皆さんに報告がありました。限られた時間ですが研究の確かな歩みについてお伝えすることができました。

  • 講師 志村知子 先生を紹介する萩原会長。

  • 志村知子 先生の講演。
    大変わかりやすく好評でした。

  • 熱心に聞き入る参加者のみなさん。

資料はこちら

平成28年度

 手稲宮丘小学校での実務研修会

  • 公開授業「本のわけかた、ならべかた」
  • 授業者 志村知子教諭(手稲宮丘小学校)
  • 講演「学校図書館の授業とは?(~学校図書館で豊かな学びを~)
  • 講師 佐藤敬子氏(全国学校図書館協議会スーパーバイザー)
  • 会場 札幌市立手稲宮丘小学校

小学校2年生の利用指導の授業を公開。子どもたちの学びあいやレベルの高い学習に称賛の声が上がりました。講演は全国学校図書館スーパーバイザーの佐藤敬子氏をお招きし、学校図書館を活用した事業についてご講演いただきました。

  • 2年生に利用指導を行う
    手稲宮丘小学校 志村知子教諭

  • 本を探す子供たち
    みんな一生懸命です。

  • 授業後には講演会もセット。講師は全国学校図書館協議会スーパーバイザー 佐藤敬子先生。

  • 沢山の参加者が講師の話に耳を傾けました。

資料はこちら

 八軒西小学校「図書館クリニック」

  • 講演 「“子どもが集まる”学校図書館の環境づくりを!」
  • 講師 中田こずえ 氏(北海道立図書館総務企画部企画支援課 企画主幹)
  • 会場 札幌市立八軒西小学校

始めに全道の図書館を周り、クリニックを行ってきた経験をもとに具体的かつポイントを絞ってご説明くださりました。その後、グループに分かれて「この図書館はどのようなところを変えればより活性化するか」「普段気になっている課題はなにか」を八軒西小学校の司書教諭、学校図書館司書からお話を伺い、グループで話し合って改造計画を立案。全体交流し午後からは計画に沿って、図書館協議会リニューアルの作業を行いました。

  • 北海道立図書館 中田こずえ氏による講演でクリニックのポイントを学びました。

  • プランを練ったら参加者全員で作業します。これは除籍作業の様子。

  • 少々狭く感じられた改善前の入り口付近。

  • ほんの少しレイアウトを変えて工夫するだけで一層楽しそうな図書館に変身。

研究誌 「洛書」

学校図書館協議会の1年間の歩みをまとめた研究紀要です。
研究大会や実務研修、寄託図書や地域開放図書館などの活動、読書感想文コンクールや図書選定など
すべての活動がまとめられています。

  • 洛書

    学校図書館は子どもたちの大切な居場所

    巻頭言 学校図書館は子どもたちの大切な居場所
    会 長 木村 佳子
    (札幌市立中央中学校長)
    発行者 札幌市学校図書館協議会
    会 長 木村 佳子
    (札幌市立中央中学校長)

    資料はこちら

  • 洛書

    学校図書館の充実と一層の利活用を目指して

    巻頭言 学校図書館の充実と一層の利活用を目指
    して ~今年度の活動を振り返って~
    副会長 西川 秀喜(幌東中学校校長)
    発行者 札幌市学校図書館協議会
    会 長 冨田 明好(清田中学校長)

    資料はこちら

  • 洛書

    更なる学校図書館の利活用を

    巻頭言 更なる学校図書館の利活用を
    会 長 冨田 明好(清田中学校長)
    発行者 札幌市学校図書館協議会
    会 長 冨田 明好(清田中学校長)

    資料はこちら

  • 洛書

    学校図書館の魅力

    巻頭言 学校図書館の魅力
    副会長 松井 良彰(あやめ野小学校長)
    発行者 札幌市学校図書館協議会
    会 長 荻原 啓(平岡緑中学校長)

    資料はこちら

  • 洛書

    「未来をつくる」学校図書館

    巻頭言 「未来をつくる」学校図書館
    副会長 鳴海 昌江
    (札幌清田高等学校長)
    発行者 札幌市学校図書館協議会
    会 長 荻原 啓(厚別南中学校長)

    資料はこちら

  • 洛書

    一足一足山をも谷をも踏み越えよ

    巻頭言 一足一足山をも谷をも踏み越えよ
    会 長 荻原 啓(厚別南中学校長)
    発行者 札幌市学校図書館協議会
    会 長 荻原 啓(厚別南中学校長)

    資料はこちら